あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 01   2025 / 02   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28     03 >>
[184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194
高校を卒業して大学に入ってから、私は一人暮らしを始めました。

年に数回帰省するのですが、そのときのご飯のうまいこと。


(こんなに美味しかったのか)

と感動にも似た感情を抱いたことは今でも忘れません。


実家で親と一緒に暮らしていたときは全く気づかなかったことが、実家を離れたことによって気づいたのでした。

当たり前だと思っていたものが、実は当たり前ではなかったということがわかったというのもひとつの成長だと考えます。


お坊ちゃんだった私が成長できたという意味でも、若い方には一人暮らしをお勧めします。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
人生において目標を持つことが良いとされています。

いわゆる成功者と呼ばれるような人は大体目標設定しています。

目標を持つことで、努力をし、その結果として富や名声を得られる確率が上がります。

つまり、目標を持つことで素晴らしい人生になる、というのが目標を持ちなさいという大きな理由だと考えられますが、それともうひとつ理由を付け加えることができると思います。


それは、

■子供に目標を持ちなさいと言うため

です。


自分が目標を持っていなければ、子供に対して目標を持ちなさいと言うことができるでしょうか。

子供に目標を持ちなさいと言うためには、まず自分が目標を持たなければならないと思います。

私は自分の子供に目標を持ちなさいと言いたいですから、目標設定を続けていきます。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
家庭菜園を2年ぶりに再開しました。

昨年は6月に引っ越しをした関係で栽培を見送ったのですが、今年は新居になってから最初に迎えた春ということで家庭菜園を再び始めることにしたのでした。



苗を買ってきました。

ミニトマトと青じそです。

これをプランターに植えます。





自宅のベランダにセットしました。

ミニトマトは違う種類を買ってきましたので、どんな違いが出るのかも楽しみです。

これからしっかりお世話をしていきたいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
果実を収穫
今年(昨年分)の確定申告は4月15日までです。

あと4日で終了します。

もし、間に合わなかったらどうなるのでしょうか。


期限までに間に合わなかった場合、ペナルティ(無申告加算税という)が課されます。

ペナルティは本来納める税金に対し、50万円までは15%、50万円を超えた部分には20%かかります。

仮に、本来の税金が10万円なら1万5千円がペナルティとなります。


ただし、期限を超えても1ヶ月以内に申告書を提出すれば条件付きでペナルティが免除されます。

その条件は2つあり、1つは先に税金を納めておくこと、2つ目は以前にペナルティを受けていないことです。

1つ目について解説しますと、申告書の提出は遅れたとしても納税だけは先にしてくださいねということです。

でも、申告書ができなければ、納税額がわからないということもあると思います。


その場合は、とりあえず概算で納税をしておくということになります。

そして、実際に計算してみた金額が先に払った金額より少なければ、差額が返金されます。

逆に先払いした金額よりも最終結果が多くなった場合には、差額を納めると共にペナルティーが付いてしまいます。

そのため、多めに納めるようにするべきでしょう。

しかし、先に納めておくことで後述する延滞税はかからなくなるので、とりあえず納めておくというのは検討してほしいと思います。

また、自主的に申告をすれば、ペナルティは5%に軽減されます。


そして、これはペナルティーとは意味合いが異なりますが、納税が遅れた分だけ延滞利息(延滞税という)がかかります。

これは日数が過ぎるほど金額が増えるので、やはり早めに納税するに越したことはありません。

これも、先に納税だけしておけば回避できます。


もし、確定申告が間に合わない場合でも1ヶ月以内には出すようにしましょう。

(参考)
■国税庁「確定申告を忘れたとき」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2024.htm

↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
最初の緊急事態宣言が出てから1年が経ちました。

残念なことに、今もそれほど状況は良くなっていません。

大阪では過去最多の感染者数となりました。


政府は、感染が拡大している地域に対し、蔓延防止等重点措置という対策を打ち出しましたが、懐疑的な意見が多いようです。

その理由は、

■今までの対策とあんまり変わってないじゃん

ということです。


飲食店に対し時短営業の要請を出すことで、確かにその間は感染者数が減少しました。

しかし、それをやめればまた増えると思います。

ワクチンが一般の人に行き渡るまで、この繰り返しになりそうな予感がします。


あと、これは私の持論ですが、すべての飲食店に一律に適用するのはもうやめてほしいです。

一定の条件を満たせば、夜9時以降も営業できるようにすべきです。

例えば、一蘭というラーメン店をご存知の方はわかると思いますが、あそこは基本的に一人でひたすら食べるだけの構造になっており、他の客はおろか、店員とも顔を合わせることがありません。

そういうお店まで時短要請をするのはナンセンスだと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ