あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
サッカーワールドカップカタール大会が開幕しました。

今日は日本代表とドイツ代表の試合があります。

頑張ってほしいものです。


今では日本代表も毎回のようにワールドカップに出場していますが、私が最も思い出に残っているのは2002年の日本と韓国で共同開催した大会です。

日本代表の試合は全て見ましたし、他の国の試合も見ていました(全てテレビですが)。

当時、私は大学4年生で時間があったとはいえ、ここ数回のワールドカップは試合をフルで見ることはなく、結果だけニュースで確認するという感じになっています。


関心が薄くなっているというのもありますが、それ以上に余裕がないというのが実際のところです。

できれば見たいとは思っています。

しかし、仕事も安定していない状況で、かつ子供も小さいとあってはなかなか厳しいです。

4年後は落ち着いて見られるようになっていてほしいです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
来年3月までに提出する確定申告の依頼が続々と入っております。

そして、早くも私の事務所で対応できる件数の上限に達してしまいました。


私の場合は一人でやっているので、そもそも受け入れられる件数が少ないのですが、それでも年末近くになってきますと、どの事務所でも新規の受付を停止する動きが見られます。

探せば見つかるとは思いますが、結構大変だと思います。

もし、私にお問い合わせ頂いた場合、他の事務所を紹介いたしますが、紹介先が必ず引き受けてくれるわけではないことはご了承頂きたいと思います。


とりあえず、もう私については新規のご依頼にお応えすることはできない状態となってしまいました。

仕事があるというのは有り難いことではあるのですが、1日でも体調を崩したらヤバいというくらいぎりぎりのスケジュールになりそうです。

若干不安です。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
(注意)食事中の人は読まないでください


赤ちゃんのお世話のひとつにオムツ交換があります。

おしっこだけのときもあればうんちをしているときもあります。

生まれたばかりの赤ちゃんは1日に5回以上うんちをすることもあるのですが、我が家の次男(生後2ヶ月)は2日間排便がありませんでした。


これは便秘ではないか。

心配になった私はインターネットで調べてみましたら、乳児の便秘はよくあることなのだそうです。


長男は一度もそんなことがなかったのでかなり心配したのですが、珍しいことではないことがわかり、少し安心したのでした。

赤ちゃんはまだ力が弱いので、自分で排便できないこともあるらしいのです。


そこで、どうすればいいのかということが問題となるわけですが、お腹をさすって排便を促す等の解決策が出ていました。

まず、お腹を刺激してみましたが、苦しそうな表情をするものの、脱糞には至りませんでした。


次いで、試したのが綿棒を肛門に挿入するという方法です。

浣腸の代わりです。

綿棒を1センチほど挿入し、やさしく回してみます。


すると、どうでしょう。

排便されたではありませんか!


大人の基準で言えば軟便というべき硬さですが、それでも赤ちゃんには出すのが難しいのでしょう。

ちなみに、新生児のうんちはほぼ下痢で、消化機能の向上と共に硬くなっていきます。

次男はその過程にあるのかもしれません。

溜まっていたものが一気に排出される様子は感動的ですらありました。


また一つ勉強になりました。

そして何より、出てよかったです。





↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日は仕事を休み、完全休養しました。

8時過ぎに起床し、切餅を2個食べました。

その後、午前中は子供と近所の公園へ。

ストライダーというペダルなしの自転車で遊びました。

イチョウの葉が黄色に染まり、秋の終わりを感じさせます。


お昼前に自宅に戻ると、豆腐そうめんという豆腐から作った麺を頂きました。

それで満腹になった私はしばし昼寝。

子供にお腹を叩かれ起こされます。


それから、お土産でもらった饅頭を食べ、ダラダラと過ごします。

この日は午後から雨が降り出したこともあって、以降ずっと自宅にいました。

16時頃、早くもハイボールを頂くことにします。


17時半頃、いつもより早く入浴し、その後夕食を。

炊き込みご飯と豚汁です。

お土産でもらったさつま揚げも皿に盛ります。

もちろん、ハイボールも。


結局、何もしなかった1日と言っていいでしょう。

でも、ある意味こういう日が最高だと感じます。

最近は休日もどこかに出かけることが多かったので、どこにも出かけなかったのは久しぶりな気がします。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私には3歳と0歳の息子がいます。

長男は3歳になって1ヶ月が過ぎましたが、現在基本的な会話はできます。

1年前の同じ時期はまだ喋れなかったことを思うと、凄まじい変化です。

喋れるようになったのは今年に入ってまもなくのときです。

ちなみに私は3歳になるまで喋らなかったそうです。

また、この1ヶ月くらいの間で、私のことをお父さんと呼ぶようになりました。
(それまではパパ)


一方、0歳の次男はまだ喋ることができません。
(当たり前)

しかし、まもなく3ヶ月になろうとしている今、笑っているような表情を見せるようになりました。

また、「あー」とか「うー」とか言うようになりました。

クーイングと言うそうです。

発声の第一歩というべき段階です。

これからもっと感情表現が豊かになっていくものと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます

■関連記事
0歳児と3歳児(日常編)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ