あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
確定申告書の提出期限3月15日まで、あと1週間となりました。
私はまだ10件以上残っています。
ちょっとヤバいです。
1日1件のペースでも間に合いません。
昨年は延長ができたので、まだ余裕がありました。
今週末も休みなしは確実です。
さて、一般の方もご自身の確定申告で大変かもしれません。
今日税務署の様子を見てきたところ、外に並ぶほどではなかったものの、中では順番待ちの人が結構いました。
国税庁はe-Taxの利用を促してはいますが、税務署に足を運ぶ人もまだまだ多い印象です。
私も皆さんも1日でも早く終わってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私はまだ10件以上残っています。
ちょっとヤバいです。
1日1件のペースでも間に合いません。
昨年は延長ができたので、まだ余裕がありました。
今週末も休みなしは確実です。
さて、一般の方もご自身の確定申告で大変かもしれません。
今日税務署の様子を見てきたところ、外に並ぶほどではなかったものの、中では順番待ちの人が結構いました。
国税庁はe-Taxの利用を促してはいますが、税務署に足を運ぶ人もまだまだ多い印象です。
私も皆さんも1日でも早く終わってほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は日曜日でしたが、仕事をしました。
確定申告の期限まであと10日となり、多くの税理士は一番忙しいタイミングに入ってきました。
私は2月に入ってから完全に休んだ日が1日もなく、ちょっと仕事を受け過ぎたと思っています。
昨年も似たような状態でしたが、今年はアルバイトも雇いましたので、業務量は昨年より多いです。
こんな無休状態は何年も続けられるものではありません。
開業3年目の私には持続可能なビジネスの構築が求められています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
確定申告の期限まであと10日となり、多くの税理士は一番忙しいタイミングに入ってきました。
私は2月に入ってから完全に休んだ日が1日もなく、ちょっと仕事を受け過ぎたと思っています。
昨年も似たような状態でしたが、今年はアルバイトも雇いましたので、業務量は昨年より多いです。
こんな無休状態は何年も続けられるものではありません。
開業3年目の私には持続可能なビジネスの構築が求められています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は仕事を休み、写真屋さんで家族写真を撮りました。
私は自営業のため、平日でも自分の好きなタイミングで仕事を休むことができるわけですが、取引相手は私が休んでいることを知らない場合もあります。
実際、今日も電話が数件かかってきました。
私も取引先に今日休みますとは伝えていないので、当然のことだと思います。
また、税理士として仕事をしている私のような者の場合、税務署等のお役所も仕事相手になります。
お役所がやっているのは平日ですので、平日に休むのは不都合が生じます。
そのため、税理士他、多くの士業は営業日をお役所に合わせることが多いのです。
(つまり土日休み)
会社員の人も平日に休むには有給休暇を使うといった方法が考えられます。
営業の仕事をしていて、なおかつ自分の携帯電話で取引先と連絡を取っているという人の場合、やはり電話がかかってくるということはあると思います。
そうすると、休みを取っても完全には休めないというか、心は休まらないでしょう。
自営業はいつでも休めるというのは事実ですが、その点ばかりに憧れて安易に独立して後悔しないようにしてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私は自営業のため、平日でも自分の好きなタイミングで仕事を休むことができるわけですが、取引相手は私が休んでいることを知らない場合もあります。
実際、今日も電話が数件かかってきました。
私も取引先に今日休みますとは伝えていないので、当然のことだと思います。
また、税理士として仕事をしている私のような者の場合、税務署等のお役所も仕事相手になります。
お役所がやっているのは平日ですので、平日に休むのは不都合が生じます。
そのため、税理士他、多くの士業は営業日をお役所に合わせることが多いのです。
(つまり土日休み)
会社員の人も平日に休むには有給休暇を使うといった方法が考えられます。
営業の仕事をしていて、なおかつ自分の携帯電話で取引先と連絡を取っているという人の場合、やはり電話がかかってくるということはあると思います。
そうすると、休みを取っても完全には休めないというか、心は休まらないでしょう。
自営業はいつでも休めるというのは事実ですが、その点ばかりに憧れて安易に独立して後悔しないようにしてほしいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
この時期の会計事務所(税理士事務所)は繁忙期で、私も独立前の勤務時代は残業続きでした。
今はどうかというと、1日あたりの業務時間は少ないです。
18時以降に仕事をすることはほぼありません。
(夕食が18時頃にできるため)
しかし、その分休みの日も仕事をすることが増えました。
結局、仕事をしている時間自体はあまり変わっていないのかもしれません。
1日の業務時間は長いけど、休日はしっかり休める方がいいのか、1日の業務時間は短いけど、その分休みの日も働くのがいいのか、どちらを選ぶかは好みの分かれるところかと思います。
(選ぶ余地のない人も多いと思いますが)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今はどうかというと、1日あたりの業務時間は少ないです。
18時以降に仕事をすることはほぼありません。
(夕食が18時頃にできるため)
しかし、その分休みの日も仕事をすることが増えました。
結局、仕事をしている時間自体はあまり変わっていないのかもしれません。
1日の業務時間は長いけど、休日はしっかり休める方がいいのか、1日の業務時間は短いけど、その分休みの日も働くのがいいのか、どちらを選ぶかは好みの分かれるところかと思います。
(選ぶ余地のない人も多いと思いますが)
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
開業から2年半が過ぎ、使用しているパソコンも同じ年月が経過しました。
そのパソコンに対して、ここのところパフォーマンスの低下を感じるようになりました。
当時、17万円で買った端末ですが、最近は負荷が大きいせいか、すぐに冷却ファンが回ります。
音がやかましいし、ファイルがなかなか開かず、イライラさせられることも増えてきました。
現在、会計事務所の仕事は本人の能力以上にパソコンのスペックが仕事の効率に直結すると言っても過言ではありません。
パソコンを最新のものに変えるだけで、作業効率が大幅にアップすることは十分に起こり得ます。
予想していたより早いですが、もう替え時かもしれません。
次はメモリが32GBあるモデルを選びたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
そのパソコンに対して、ここのところパフォーマンスの低下を感じるようになりました。
当時、17万円で買った端末ですが、最近は負荷が大きいせいか、すぐに冷却ファンが回ります。
音がやかましいし、ファイルがなかなか開かず、イライラさせられることも増えてきました。
現在、会計事務所の仕事は本人の能力以上にパソコンのスペックが仕事の効率に直結すると言っても過言ではありません。
パソコンを最新のものに変えるだけで、作業効率が大幅にアップすることは十分に起こり得ます。
予想していたより早いですが、もう替え時かもしれません。
次はメモリが32GBあるモデルを選びたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
7 | 8 | 9 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[07/01 NakamotoEmify]
[06/26 髙橋 豊]
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析