あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
仕事で使っているパソコンのOS(オペレーティングシステム)をWindows11にアップグレードしました。

要件を満たすと無償でアップグレードできるようです。



販売店でよく見る壁紙ですね。

これがWin11の標準の壁紙みたいですが、文字が見づらいのですぐに変えました。

デスクトップは暗い色の方が私は好きです。


あとは、アイコンが中央に配置されるようになりました。

macも使っている私から見ると、macに寄せてきたようにも見えます。

私としては両者の使用感に差がなくなってくれた方が助かります。


さて、現在の最新OSであるWindows11ですが、リリースは2021年10月です。

既に1年以上経っているわけですが、このタイミングでアップグレードになったのは、使っているソフトの関係性です。

私のように、会計事務所で仕事している人間にとって気を付けなければいけない点は、使っているソフトがOSが変わっても正常に動作するのかという点です。

会計ソフトの多くは最新OSにすぐには対応しません。

そのため、動作確認の発表があってからOSを更新するのがセオリーです。


というわけで、1年以上経った今になってアップグレードしたわけですが、そもそもアップグレードしなくても日常の使用に問題なかったというのもあります。

それで、アップグレードしてみてどうだったかという点ですが、処理速度は向上したように感じます。

まだ、アップグレードしてから数時間しか経っていないのですが、ここまでで冷却ファンも回ることがないですし、やって良かったのではないかと思います。

アップグレード前は割と頻繁にファンが回って、その音が気になっていました。


セキュリティ面でも最新の方が優れているはずですので、アップグレードが可能な方はアップグレードしていいのではないかと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
既に仕事始めとなっている人が多いと思いますが、すぐに3連休となったので、まだ本格的な始動にはなっていないかもしれません。

そして3連休も終わり、学校も今日から新学期です。

3歳の息子は1日遅れて明日から幼稚園です。


冬休みの間は仕事中も息子が乱入してくることがありましたが、これで大分集中しやすくなるでしょう。
(注:筆者は在宅で仕事をしています)

まだ3歳くらいだと、父親が家にいれば遊んでもらえると思っているところはあると思います。

これは在宅ワークのデメリットではありますが、逆に私が時間を持て余したときは子供と遊ぶことができますので一長一短でしょう。

これからは幼稚園に行っている間は仕事に集中し、帰ってから遊ぶというパターンにしていこうと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今月はもう仕事の依頼がありませんので、今年1年間の売上が確定しました。

おかげさまで、昨年から売上は倍増しました。


倍増というと、すごそうな感じですが、金額的にはこれでようやく生活ができるというレベルです。

昨年は生活費分を稼ぐことができませんでした。

つまり、家計は赤字でした。


今年も子供が生まれたり、物価の値上がりで家計支出は増えました。

だから、売上が増えたといっても貯蓄ができるほどにはなっていません。

来年はさらに売上を伸ばしたいとは思いますが、一人でやっている以上限界があります。
(来年も倍増とはいかないでしょう)

来年はその限界への挑戦となりそうです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
今日で仕事納めという人が多いようです。

私もお客様と会う予定は今日で終わりましたが、まだ多くの仕事を残した状態です。

多分というか確実に31日まで仕事です。


独立前はきっちり年末年始に休むことができたことと比較すると、この点は後退しています。

自分で好きにスケジュールが決められるから、かえって線引きができないのだと思います。

いつでもできるという甘えがこういう杜撰なスケジュールを生んでいるのだと思います。


来年はクリスマス前に仕事を納めて、1週間以上の休暇を取れるようにスケジュールを組みたいと思います。

一体どうなるでしょうか。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
最近は年明けの確定申告に向けた相談依頼が多いです。

相次いで相談を受けるとき、厄介なのは相談日をいつにするかということです。

いわゆるスケジューリングですね。


あちらこちらでメールや電話で連絡を取るのは結構な手間です。

連絡だけで1日のかなりの時間を取られることさえあります。

秘書という仕事がなぜあるのかよくわかります。


秘書がスケジューリングを一手に引き受けてくれたら、その時間を他の業務や勉強に充てることができます。

私もお金があったら、秘書がほしいです。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
7 8 9 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[07/01 NakamotoEmify]
[06/26 髙橋 豊]
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ