あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 03   2024 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[1]  [2]  [3
よい料理を作るためのポイントとは一体何でしょうか。

材料の分量は大切だと思います。
火加減も大切でしょう。

しかし料理にはもう1つ、最も大切なポイントがあります。

それは、
生野菜を生で食べる

というのは、妙な言い方かもしれませんが、
要は何も味付けしないで食べるということを言いたい訳です。

生野菜(サラダ)といえばマヨネーズやドレッシングなどをかけるのが一般的だと思いますが、私はここ5年ほど何も付けずに食べています。

始めたきっかけというのは、これまでインスタント食品ばかり食べていたために健康状態が悪化し、野菜の摂取量を増やす必要が生じたことでした。

当時は体質を改善するために、ほとんどベジタリアンのような食事にしていたため、サラダを食べる量も半端ではありませんでした。それだけの量にドレッシングをかけていたら数日でなくなってしまうほどでした。

そんな数日で新しいドレッシングを買い足さなければならないというのは、かなり家計を圧迫すると判断したので、思い切ってやめてみたという訳です。

実際やめたところ、なんてことないとわかり、それが今も続いています。

始めのうちは物足りなさを感じたりしましたが、もう慣れたというか逆に野菜そのものの素材の味を味わえるようになってよかったと思っています。

夏野菜を楽しみましょう。


↓応援のクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は、中学校へ入学してから英語学習を始め、高校卒業まで6年間勉強しました。

しました、

といっても時間割に入っていたからというだけに過ぎず、積極的ではありませんでした。

今となってはやはりと言うべきで、全くものになりませんでした。

6年もやったのに…

と思いますがその実態、つまり正味学習時間は実に少ないものだとわかりました。
読書や勉強など、長時間に及ぶと目が疲れます。

集中力も切れ、頭にインプットされにくくなります。
そんなとき、私は耳を使ったインプットをしています。

オーディオブックという書籍を音声化したものです。

耳を使うインプットというと外国語のリスニング教材が浮かびますが、オーディオブックはもっと幅広くビジネス書や小説など多彩なジャンルが出回っています。

私は3年前から使い始めました。
目で本を読むのに飽きたり、あるいは目が疲れたりした時に聞いています。

■私が利用しているオーディオブックサイト
「Febe(フィービー)」
http://www.febe.jp/





(30歳代) ブログランキング参入中です

↑クリックお願いします

いつもありがとうございます
以下の文章は私が3年前に書いたものですが、ご意見を伺えたらと思い、公開することにしました。

現在の状況と異なる面があるかもしれませんが、ご了承ください。

(つづきを読むをクリックしてください)



カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 6
7 8 10 11 13
14 16 17 18 19
21 23 24 26 27
28 29 30





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
[11/23 ゆりな]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ