あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 04   2024 / 05   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     06 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9


今日は給与から天引きする源泉所得税の納付期限でした。

毎月給与から所得税を天引きし、それを翌月の10日までに納めるというのが一般的な手続となりますが、人数の少ない事業所は毎月納めるのではなく、年2回(1月と7月)でよいという特例があります。

今日はその特例の人の期限だったわけですが、私が取引先に「今日が期限ですよ」と伝えると、皆さんことごとく忘れていました。

もし、私が伝えていなかったらアウトとなっていたわけです。


年2回の支払にすると、手続の手間は減りますが、忘れがちになります。

私は税金のことを仕事にしているから頭に入っているわけですが、そうでない人は意識が向かないかもしれません。


今は昔と違って銀行に行くことなく納付手続ができますので、事務負担は減ったと思います。

納付を忘れないようにするためにも、原則どおり毎月納めるというふうにした方がいいかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
先日は、税理士会支部が主催する税理事務所職員向けセミナーに参加しました。

内容は確定申告書の作成方法です。

ターゲットは確定申告業務をやったことがない、業界に入って間もない職員であり、何年もやっている税理士やベテラン職員が受ける内容ではないかもしれません。

しかし、税法は毎年変わるし、申告書の様式も微妙に変わるので、私が受けるに際しても全く無意味とは言えませんので参加しました。


一般に、税理士事務所は税理士が1人いて、数名の職員を雇っているというパターンが多いです。

書類の作成は職員が行い、所長である税理士は顧客からの相談に対応したり、作成する税務書類の責任を負います。

ですので、書類の作成には携わらず、最後にサインだけするという所長も結構います。


一方、私のようにひとりでやっている税理士は書類の作成から相談対応まで全部やります。

他の事務所では職員がやっているようなことも私はやっております。

今日のタイトルはそういう意味です。


どっちがいいのかというのは何とも言えません。

職員を雇えば、単純作業に近い業務は任せられるようになるので、リソースの有効活用ができるようになるでしょう。

しかし、それと引き換えに人件費の負担や採用活動の手間が生じますので、一長一短です。

悩ましい問題だと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
年が明け、税理士事務所は繁忙期に入りました。

これから確定申告期限の3月15日まで、慌ただしい日が続きます。


私が今シーズンの繁忙期をどう進めるかについて、お話したいと思います。

今年はずばり「早起き」です。

朝、家族が起きる前に仕事をします。

現状、息子2人をこども園に預ける9時頃まで、その準備に追われるので仕事を始めるのは9時30分くらいになっています。

それから、子供は16時頃帰ってきますが、そこまでが割りと集中できる時間帯になります。


そして、18時の夕食までが私の業務時間になるのですが、子供が帰ってきてからは何かと邪魔されたり、集中しづらい状況になります。

それが自宅兼事務所のデメリットなわけですが、要するに今のままでは繁忙期の業務量をこなすには時間が足りません。


そこで、早朝に仕事をすることを考えたわけです。

これからは基本的に毎朝仕事をしようと思います。

そして、寝るのは子供と同じ21時にしたいと思います。


今までは子供が寝てから、このブログを書いたり、YouTubeの動画を見たりダラダラと夜中まで起きていたのですが、それを改めようと思います。

朝起きてすぐに仕事ができるのは、一転して自宅件事務所のメリットと言えます。


また、今年は昨年手伝ってもらっていたアルバイトを採用しない予定ですので、より一層時間が重要になります。

うまく目論見どおりにいってほしいと思います。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
私は今日が仕事始めでした。

一般的にも今日から仕事という人が多かったと思いますが、明日からはまた3連休ということで、今日を有給休暇にして長期休暇にした人も多かったかもしれません。

私も本当は今日休むつもりでした。

しかし、年末にインフルエンザになってしまい、休暇に入るのが早まってしまったため、今日も休むことはできませんでした。


それにしても、成人の日がこれまで1月15日で固定だったところが、1月第2週の月曜日となったことで、仕事始めの後3連休というのが定番化してしまいました。

これにより、1日か2日仕事をしたらまたすぐ連休という感じになっているわけです。

サラリーマンの方なら、有休をうまく使ってさらに連休を増やすことが可能です。


とはいえ、仕事始めの日を重要視している会社は多いでしょうから、現実に有休を使っているはそんなに多くないかもしれません。

仕事始めに有休を使うには会社でうまく立ち回ることが必要かもしれません。

一方、私のようにフリーで仕事をしている人は、休みは自分の一存で決められます。

今年は体調不良により未遂になってしまいましたが、次は長期休暇にできるようにしたいものです。

ですが、2025年は成人の日が1月13日になります。

成人の日を絡めた長期休暇は取りにくいかもしれません。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
いつの間にか今年もあと1日余りとなってしまいました。

クリスマスにインフルエンザにかかったせいで数日何もできなかったので、余計にそう感じるのかもしれません。

さて、今年の振り返りで一番大きなところである仕事についてお話していませんでしたので、今日はそこをお話したいと思います。


まず、昨年は一昨年より売上が倍増するなど、飛躍の年になったわけですが、今年はその反動なのか売上が下がってしまいました。

物価高で生活費が上がっている中でこれは痛かったです。

収入が減ったことで、家計とのやりくりもかなり苦労しました。


しかし、何もかもダメだったというわけではなく、良かった点もありました。

まずは、固定客が増えたことです。

そのおかげか、年の後半だけなら、昨年より今年の方が売上も良いです。


次に、外注費を減らしたことです。

私は作業の一部を外注していますが、それを減らすことができたので、費用は抑えられました。

そのおかげで、売上が減ったほどには利益は減りませんでした。


あと、今年得た体験としては、初めて金融機関からの融資を受けたこと、開業後初めて客先の税務調査があったことです。

融資については半年間という短期ではありましたが、スケジュールどおりに返済できました。


税務調査については、体験という意味では良かったかもしれませんが、余計な仕事が増えたというのが正直な感想であり、なるべく調査にならないような申告を心掛けた方がいいというのを実感する出来事になりました。


あとは、とあるNPO法人の理事に就任し、その決算作業に関わったことがトピックと言えるかと思います。

完全ボランティアで関わっているのですが、結構時間を取られたな、というのがやってみての感想です。

来年はこことの関わりも見直さないといけないでしょう。

まだ課題は多いです。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
[11/23 ゆりな]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ