あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
<< 02   2024 / 03   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     04 >>
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
私は今40歳です。

40歳といいますと、会社では何かしらの肩書が与えられ、責任あるポジションに就いている人が多いと思います。

また、未婚者も増えてきているとはいえ、多くは結婚しているでしょう。

そんな平均的な40歳の悩みについて考えてみたいと思います。


40歳にもなれば恋の悩みというのはもうないでしょう。

既婚者はもとより、未婚でももうそんなに恋愛には積極的ではないと思います。

では、40歳が抱く悩みの種とは何なのでしょうか。


一つは頭髪です。

これは40歳男性の多くが悩んでいるのではないでしょうか。

おじさんという自覚はあるけれど、まだハゲる年齢じゃない、そんな意識があるように思います。

諦めきれないわけです。

体臭についても気にし始める時期です。


二つ目は、子供の教育です。

40歳にもなると、子供もある程度の年齢に達している場合が多いと思います。

塾をどうするか、私立に進学させるか等、とりわけ教育にかかる金銭面について頭を悩ませる人が多いと推察します。


三つ目は、会社の人間関係です。

40歳というと、いわゆる中間管理職という立場にいることが多く、上司だけでなく、部下とのコミュニケーションも重要となります。

上司と部下の板挟みでストレスを抱えてしまうことがあると思います。

ストレスが溜まれば抜け毛も増えるということで、深刻な悩みになり得ます。


概括すると、40歳とはこれまでにはない加齢を感じ始める時期だということです。

私は、ひとりで仕事をしているので、会社の人間関係に関する悩みはないですが、子供の教育については色々考えてしまいます。

また、やはり頭髪については日毎に不安が募ります。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
ある高校の前を通りかかったら、ちょうど生徒がバタバタと校門を出ていくタイミングにぶつかりました。

そんな中、ある男子生徒が「失礼します」と同じ高校生に挨拶している場面を目撃しました。

おそらく下級生が同じ部活に所属している上級生に挨拶しているのでしょう。

これを見て、私は嫌な記憶を思い出しました。


体育系の部活でよくある挨拶の強要です。

下級生は上級生に挨拶しなければならないというやつです。

私は今もこの慣習が残っているのか、と少し悲しい気持ちになりました。


挨拶すること自体はいいことですし、推奨すべきことです。

しかし、なぜ後輩から先輩への一方通行でなければならないのか、というのは疑問です。


後輩は先輩に挨拶するのが当たり前、そんな感覚がずっと受け継がれているのでしょう。

2年生が入学してきた1年生にそう教えて、それがずっと繰り返されているのだと思います。


そこには、年下は年上を敬いなさいという教えが含まれていると考えられます。

その教え自体は間違っていないし、いいと思います。

私も年上の人に対しては尊敬の念を持つべきと思います。

しかし、多くの部活で行われているそれは、尊敬というより服従です。


後輩は先輩に対して、尊敬しているから挨拶するのではなく、挨拶しなければならないという圧力を感じて挨拶しているのです。

(あっ!先輩が来た。ヤバい。挨拶しなきゃ)

そんな感情を抱きながら挨拶をしているというのが実態なのではないでしょうか。

少なくとも私の中学高校時代はそうでした。

私はできるだけ先輩には出会いたくないと思っていました。


私は挨拶することはコミュニケーションにおいて大切だし、挨拶を否定するものでもありません。

でも、それだったら先輩の方が後輩に挨拶すべきです。

進んで挨拶できる先輩こそ尊敬できるのではないでしょうか。

後輩に挨拶させる慣習は早く無くすべきです。


私は、自分の子供が中学生になり上級生になったら、

「お前の方から後輩に挨拶しなさい」

と言おうと思います。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
多様性(ダイバーシティ)ということが言われるようになってどれくらい経つでしょうか。

様々なバックグラウンドの人が共存するという意味のこの言葉、現在の日本はまだ道半ばです。


現在、インターネット上の誹謗中傷が問題となっています。

これは、多様性とは真逆の動きです。

多様性は、お互いの存在を認め合うことが第一歩だと思います。

自分と異なる価値観の人がいても、そういう人もいると思えることが必要なのではないでしょうか。


私は、誰とでもうまく付き合えるわけではありませんし、価値観の合わない人とも出会います。

そういう人に遭遇したときは、

(そういう人もいる)

と思うようにしています。


そう思えば、そんなに攻撃的な気持ちになることもないし、落ち着いて対応することができます。

誰かを誹謗中傷したくなったときは、ぜひ一度この言葉を唱えてほしいと思います。

■そういう人もいる


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
人間が精神的に追い詰められるときというのは、概して一人のときだと思います。

実際には一人ではなくても、まるで一人しかいないような感覚があった場合も同様です。

つまり、孤独感です。


自分の悩みが共有できないと苦しくなります。

そして、どうして自分だけと思い悩むことになるのです。


そういうとき、今悩んでいるのは自分だけではないと知っていると楽になると思います。

実際に悩んでいるのがあなただけということなんかあるはずもなく、同じ悩みを抱えている人は大勢います。

なんなら、ネットで検索してみればいいです。

悩んでいるのは自分だけじゃないとわかるはずです。



↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
子育てをしていて最も癒されるのは、子供の笑顔です。

思わずこちらもにっこりしてしまいます。


反対に、なかなか泣き止まなかったり、部屋をめちゃくちゃにされたときなどはイライラさせられることもしばしばです。

いずれにしても、子育ては濃密なコミュニケーションであり、感情が大きく揺さぶられます。


このことから私が感じたことは、喜怒哀楽は人との接触によって引き起こされるということです。

思えば、私が独身の頃はこんなに笑うことも悲しむこともありませんでした。

独身時代、私は休日を自宅で一人で過ごすことが多かったのですが、一言も喋らないということがざらにありました。

テレビやマンガを見て笑うことはありましたけど、基本的に感情の動きはほとんどなかったと思います。

ひとりだと寂しいと感じることはあるかもしれませんが、心の平穏は保ちやすいのかもしれません。

どちらがいいとかいう話ではなく、人との交流が良くも悪くも感情の変化をもたらしているのだということに気づいたのでした。

私は子供が生まれたことで、笑うことが増えました。


↓応援のクリックまたはタップをお願いします。


人気ブログランキングへ

いつもありがとうございます
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 5 6 9
10 11 13 14 15
18 20 21
25 26 27 29 30
31





フリーエリア
各バナーをクリックして頂きますと、ランキングが上がります。
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業

2017年よりふんどしを愛用

メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。

お問い合わせフォーム


最新コメント
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
[11/20 榊原慎太郎]
[11/23 榊原慎太郎]
[11/23 ゆりな]
最新トラックバック
ブログ内検索

カウンター
P R
バーコード
アクセス解析
Copyright(c) 榊原慎太郎一人はみんなのために All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
ブログパーツ