あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
ポップサーカス横須賀公演が先週末から行われています。
私の家から近いですし、ぜひ行ってみようということで行ってきました。
サーカスなんて、うんと小さい頃に行ったことがあるかもしれないという、極めて曖昧な記憶しかなく、ほぼ初めてと言ってもいいかもしれません。
さて、サーカスは浦賀ドックというかつての造船施設の跡地に特設テントを設置して開催されています。
(外からの様子)
(入口から入ってすぐの売店)
映画のように、公演を見ながら飲食が可能です。
残念ながら、ステージの演技は撮影禁止です。
見たい方は是非会場に足をお運びください。
見てみた感想は、率直に楽しかったです。
定番の空中ブランコはやはりすごかったですし、他のパフォーマンスも圧巻でした。
あと、私が子供の頃想像していたような動物を使ったパフォーマンスはありませんでした。
やはり、動物愛護の観点からすると、望ましいものではないですからね。
チケットについては、席の場所によって金額が違います。
私はA席という比較的安い席を買ったのですが、これは失敗でした。
柱が邪魔して一部見えなかったからです。
どうせ見に行くなら、お金をケチらない方がいいと思います。
ポップサーカス横須賀公演は6月23日まで行われる予定です。
■ポップサーカス公式サイト
https://www.pop-circus.co.jp/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
私の家から近いですし、ぜひ行ってみようということで行ってきました。
サーカスなんて、うんと小さい頃に行ったことがあるかもしれないという、極めて曖昧な記憶しかなく、ほぼ初めてと言ってもいいかもしれません。
さて、サーカスは浦賀ドックというかつての造船施設の跡地に特設テントを設置して開催されています。
(外からの様子)
(入口から入ってすぐの売店)
映画のように、公演を見ながら飲食が可能です。
残念ながら、ステージの演技は撮影禁止です。
見たい方は是非会場に足をお運びください。
見てみた感想は、率直に楽しかったです。
定番の空中ブランコはやはりすごかったですし、他のパフォーマンスも圧巻でした。
あと、私が子供の頃想像していたような動物を使ったパフォーマンスはありませんでした。
やはり、動物愛護の観点からすると、望ましいものではないですからね。
チケットについては、席の場所によって金額が違います。
私はA席という比較的安い席を買ったのですが、これは失敗でした。
柱が邪魔して一部見えなかったからです。
どうせ見に行くなら、お金をケチらない方がいいと思います。
ポップサーカス横須賀公演は6月23日まで行われる予定です。
■ポップサーカス公式サイト
https://www.pop-circus.co.jp/
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日で3月も終わりです。
南関東の天気は快晴。
初夏のような陽気で、行楽日和ですね。
私も今日はその暖かさを利用して、自宅のこたつを片付け、こたつ布団の洗濯を行いました。
加えて、エアコンのフィルター清掃も実施しました。
なんか、あと1ヶ月くらいすると冷房の出番になりそうなので、今日お掃除できたのはよかったです。
さて、明日から4月です。
進学や就職で、環境が変わる人も多いことでしょう。
私も職場の変更はないものの、新しい会社の決算があるなど、去年とは仕事の内容が変わっています。
私の2人の子供もそれぞれこども園で進級します。
そちらもどうなるか楽しみですね。
あと、4月からは色々と値上げがあるようで、家計は大変になりそうです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
南関東の天気は快晴。
初夏のような陽気で、行楽日和ですね。
私も今日はその暖かさを利用して、自宅のこたつを片付け、こたつ布団の洗濯を行いました。
加えて、エアコンのフィルター清掃も実施しました。
なんか、あと1ヶ月くらいすると冷房の出番になりそうなので、今日お掃除できたのはよかったです。
さて、明日から4月です。
進学や就職で、環境が変わる人も多いことでしょう。
私も職場の変更はないものの、新しい会社の決算があるなど、去年とは仕事の内容が変わっています。
私の2人の子供もそれぞれこども園で進級します。
そちらもどうなるか楽しみですね。
あと、4月からは色々と値上げがあるようで、家計は大変になりそうです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
いつの間にか3月後半になり、最終学年の学生はもう卒業です。
特に高校を卒業すると、進学する人、就職する人と進路が大きく分かれます。
まさに、これから自分の道を進んでいくということになろうかと思いますが、果たしてその前段階の高校で何を学んだのかについて、私の記憶を呼び戻してみたいと思います。
私は高校時代一体何を学んだのか、振り返ってみると、そんなに多くないことがわかります。
漢字は中学までで一通りやっているため、高校で新たに漢字を習ったということはないと思います。
数学は三角関数や微分積分などを学習しましたが、今その知識はほとんど消えました。
英語も然りです。
今の私の英語力は中学生とほとんど変わらないと思います。
高校で学んだことは確かにあったにせよ、それが社会人になってから活用できているかというと極めて貧弱で、それは私だけではないように思います。
私は高校時代理系で、その道に進めば活用できる場面はあったかもしれません。
しかし、全く畑違いな仕事をしている今、活用している知識は高校で得たものよりも中学以前で得たものが中心です。
つまり、基礎的な勉強というのは中学までのように思います。
それを思うと、生後15年間が超重要と気付かされます。
今、私の子供は4歳ですが、どう関わっていくか、私の人生で最重要の課題だと言えます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
特に高校を卒業すると、進学する人、就職する人と進路が大きく分かれます。
まさに、これから自分の道を進んでいくということになろうかと思いますが、果たしてその前段階の高校で何を学んだのかについて、私の記憶を呼び戻してみたいと思います。
私は高校時代一体何を学んだのか、振り返ってみると、そんなに多くないことがわかります。
漢字は中学までで一通りやっているため、高校で新たに漢字を習ったということはないと思います。
数学は三角関数や微分積分などを学習しましたが、今その知識はほとんど消えました。
英語も然りです。
今の私の英語力は中学生とほとんど変わらないと思います。
高校で学んだことは確かにあったにせよ、それが社会人になってから活用できているかというと極めて貧弱で、それは私だけではないように思います。
私は高校時代理系で、その道に進めば活用できる場面はあったかもしれません。
しかし、全く畑違いな仕事をしている今、活用している知識は高校で得たものよりも中学以前で得たものが中心です。
つまり、基礎的な勉強というのは中学までのように思います。
それを思うと、生後15年間が超重要と気付かされます。
今、私の子供は4歳ですが、どう関わっていくか、私の人生で最重要の課題だと言えます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
もう2月も終わりです。
今年の2月は春のような暖かい日もあれば、その後に真冬の寒さが来たりと寒暖差が激しかったように思います。
また、梅雨のように数日間雨が降り続くということもありました。
私の人生でもあまり経験がないです。
仕事の方は、今年から早朝から仕事を始めるようにして、大幅に業務スタイルが変わりました。
昨年はパート職員を雇っていたので、仕事を任せることができましたが、今年はそれを一人で補う必要がありました。
労働時間にして60時間。
狙いどおり、早朝からの始業でどうにかなりましたが、休みは取れませんでした。
でも、売上は昨年より増えたので、やりがいはありました。
あと、これは仕事にとってはプラスだったと言えますが、今月は飲み会が1回もありませんでした。
月に1回もないというのは極めて珍しいことです。
まだ子供も小さいですから、これはラッキーでした。
おかげで規則正しい生活リズムになったので、休みがなくても大丈夫だったのでしょう。
コロナも流行っているようですから、外出は控えめにして3月も乗り切りたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今年の2月は春のような暖かい日もあれば、その後に真冬の寒さが来たりと寒暖差が激しかったように思います。
また、梅雨のように数日間雨が降り続くということもありました。
私の人生でもあまり経験がないです。
仕事の方は、今年から早朝から仕事を始めるようにして、大幅に業務スタイルが変わりました。
昨年はパート職員を雇っていたので、仕事を任せることができましたが、今年はそれを一人で補う必要がありました。
労働時間にして60時間。
狙いどおり、早朝からの始業でどうにかなりましたが、休みは取れませんでした。
でも、売上は昨年より増えたので、やりがいはありました。
あと、これは仕事にとってはプラスだったと言えますが、今月は飲み会が1回もありませんでした。
月に1回もないというのは極めて珍しいことです。
まだ子供も小さいですから、これはラッキーでした。
おかげで規則正しい生活リズムになったので、休みがなくても大丈夫だったのでしょう。
コロナも流行っているようですから、外出は控えめにして3月も乗り切りたいと思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今年から生活習慣を大幅に変更しました。
過去の記事でも触れていますが、早朝から仕事を開始して、寝るのは子供と同じ21時前後にしました。
今までは午前0時前後に就寝し、7時前後に起床、9時30分頃始業というライフスタイルだったわけですが、今では午前5時頃起きて、6時には仕事を開始しています。
これにより、良い効果が出ています。
第1に、朝は静かなので、仕事に集中しやすいということです。
私のようなデスクワークには適しています。
第2に、子供と一緒に寝るようになったので、寝かしつけてから再び起き上がるということがなくなったことです。
そのまま自分も寝てしまえばいいというのは非常に楽です。
第3に、これは感覚的なものになりますが、体調が安定しているということです。
早く寝るようになったので、結果的に睡眠時間が増えたことが良い影響を与えているのかもしれません。
という感じで、一定の効果はあったと言えそうですが、まだうまくいかない点もあります。
それは、このブログをいつ書くかということです。
今までは、寝る前、時間帯としては22時前後に書いていました。
現在はこの時間はもう寝ているので、もっと早くからやる必要があります。
今日のこの記事は午前9時頃に書いていますが、他に仕事がある中で、どの時間帯にやるのがベストかまだ模索中であります。
読者の皆様には記事が何時に更新されるかはどうでもいいことだとは思いますが、私としてはなるべく固定化させて、安定的な運用を目指していきたいと考えています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
過去の記事でも触れていますが、早朝から仕事を開始して、寝るのは子供と同じ21時前後にしました。
今までは午前0時前後に就寝し、7時前後に起床、9時30分頃始業というライフスタイルだったわけですが、今では午前5時頃起きて、6時には仕事を開始しています。
これにより、良い効果が出ています。
第1に、朝は静かなので、仕事に集中しやすいということです。
私のようなデスクワークには適しています。
第2に、子供と一緒に寝るようになったので、寝かしつけてから再び起き上がるということがなくなったことです。
そのまま自分も寝てしまえばいいというのは非常に楽です。
第3に、これは感覚的なものになりますが、体調が安定しているということです。
早く寝るようになったので、結果的に睡眠時間が増えたことが良い影響を与えているのかもしれません。
という感じで、一定の効果はあったと言えそうですが、まだうまくいかない点もあります。
それは、このブログをいつ書くかということです。
今までは、寝る前、時間帯としては22時前後に書いていました。
現在はこの時間はもう寝ているので、もっと早くからやる必要があります。
今日のこの記事は午前9時頃に書いていますが、他に仕事がある中で、どの時間帯にやるのがベストかまだ模索中であります。
読者の皆様には記事が何時に更新されるかはどうでもいいことだとは思いますが、私としてはなるべく固定化させて、安定的な運用を目指していきたいと考えています。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[07/01 NakamotoEmify]
[06/26 髙橋 豊]
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析