あなたの人生を応援します。そんなメッセージを伝えるために、公認会計士であり、ライフスタイルサポーターを自称する筆者が日々の生活で感じたことや、お役に立ちそうな情報をお話しています。
〓 Admin 〓
妻が今日から産休に入りました。
我が家にとって3番目の子供が間もなくやってきます。
そんなわけで、今年はずっとバタバタしていたのですが、新しい家族を迎え入れるタイミングで児童手当が今月から拡充されることになりました。
児童手当の拡充内容は以下のとおりです。
①所得制限の撤廃
②支給期間の延長(18歳まで)
③第3子以降の支給額を3万円に増額
これは、我が家にとってはプラスです。
3人目が生まれることで、既に受給している2人分を合わせて毎月の受給額は5万5千円になります。
これは家計にとってかなりデカいです。
子供の食費分はこれでカバーできそうです。
子育て世帯にとってはありがたい話ではありますが、所得税と住民税について扶養控除の縮小が議論されており、手放しでは喜べない状況です。
まあ、それはともかく無事に生まれてきてほしい、それが今の願いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
我が家にとって3番目の子供が間もなくやってきます。
そんなわけで、今年はずっとバタバタしていたのですが、新しい家族を迎え入れるタイミングで児童手当が今月から拡充されることになりました。
児童手当の拡充内容は以下のとおりです。
①所得制限の撤廃
②支給期間の延長(18歳まで)
③第3子以降の支給額を3万円に増額
これは、我が家にとってはプラスです。
3人目が生まれることで、既に受給している2人分を合わせて毎月の受給額は5万5千円になります。
これは家計にとってかなりデカいです。
子供の食費分はこれでカバーできそうです。
子育て世帯にとってはありがたい話ではありますが、所得税と住民税について扶養控除の縮小が議論されており、手放しでは喜べない状況です。
まあ、それはともかく無事に生まれてきてほしい、それが今の願いです。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
昨日は子供のこども園の運動会でした。
かけっこにダンス、親子競技もありました。
そんな中、自民党総裁選が終わりました。
私と1歳差の小泉進次郎氏が立候補したときは驚きましたが、残念ながら落選しました。
彼も私と同じように小さな子供がいます。
もし、当選して総裁になっていたとしたら、子供の運動会に参加するなんてとてもできないでしょう。
そういう意味では、落選してよかったのではないでしょうか。
以前、環境大臣だったとき、育休を取って話題になりました。
首相が同じことをやるのはさすがにまずいでしょう。
だったら、立候補するなという話ですから。
小泉氏が落選したことについて、彼を推薦した人をはじめ残念に思う人も多いと思いますが、彼の子供にとっては良い結果だったように思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
かけっこにダンス、親子競技もありました。
そんな中、自民党総裁選が終わりました。
私と1歳差の小泉進次郎氏が立候補したときは驚きましたが、残念ながら落選しました。
彼も私と同じように小さな子供がいます。
もし、当選して総裁になっていたとしたら、子供の運動会に参加するなんてとてもできないでしょう。
そういう意味では、落選してよかったのではないでしょうか。
以前、環境大臣だったとき、育休を取って話題になりました。
首相が同じことをやるのはさすがにまずいでしょう。
だったら、立候補するなという話ですから。
小泉氏が落選したことについて、彼を推薦した人をはじめ残念に思う人も多いと思いますが、彼の子供にとっては良い結果だったように思います。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今日は息子の運動会が行われる予定でしたが、悪天候で順延となりました。
それでヒマになるのかと思いきや、欠席予定だったNPO法人の理事会に出席してきました。
こんな感じで、元々の予定がキャンセルになっても別の予定が入るという常に何かあるという状況が続いています。
今月は仕事量は少なめでした。
それでも、月初はコロナに罹り、中旬にはプライベートで旅行に行ったりしたため、仕事が少なかったことが相殺されました。
余裕はまったくありませんでした。
10月も9月同様に仕事は少ない予定ですが、だからといって余裕をかましていると後できつくなりそうなので、スケジュール管理はしっかりやらないとヤバいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
それでヒマになるのかと思いきや、欠席予定だったNPO法人の理事会に出席してきました。
こんな感じで、元々の予定がキャンセルになっても別の予定が入るという常に何かあるという状況が続いています。
今月は仕事量は少なめでした。
それでも、月初はコロナに罹り、中旬にはプライベートで旅行に行ったりしたため、仕事が少なかったことが相殺されました。
余裕はまったくありませんでした。
10月も9月同様に仕事は少ない予定ですが、だからといって余裕をかましていると後できつくなりそうなので、スケジュール管理はしっかりやらないとヤバいかもしれません。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
先週は北海道に祖母の墓参りへ。
今週は税理士会の旅行と、帰ってからは2晩連続の飲み会を経て今日に至ります。
ようやく落ち着いたのでブログを書いているのですが、今年はかつてない忙しいシーズンになっています。
完全にブログを書くことが後回しになっており、更新頻度もどんどん減っています。
今まで毎日更新していたことが信じられないくらい、あまりの状況の変化に自分のことながら驚いているのですが、大事なことはこの変化をポジティブに考えられるかどうかです。
ブログの更新頻度が減ったという事実だけを見るとネガティブに感じてしまいますが、これは私の人生にとっては良い変化なのだと捉えたいです。
というわけで、今後も無理のない範囲で更新していきます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今週は税理士会の旅行と、帰ってからは2晩連続の飲み会を経て今日に至ります。
ようやく落ち着いたのでブログを書いているのですが、今年はかつてない忙しいシーズンになっています。
完全にブログを書くことが後回しになっており、更新頻度もどんどん減っています。
今まで毎日更新していたことが信じられないくらい、あまりの状況の変化に自分のことながら驚いているのですが、大事なことはこの変化をポジティブに考えられるかどうかです。
ブログの更新頻度が減ったという事実だけを見るとネガティブに感じてしまいますが、これは私の人生にとっては良い変化なのだと捉えたいです。
というわけで、今後も無理のない範囲で更新していきます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
この度、車を購入しました。
今まで軽自動車を所有していましたが、子供も大きくなり手狭な感が増してきたので、多人数が乗車可能な車に買い替えたのでした。
そこで、自動車ローンを申し込みました。
ただし、販売店お抱えの信販会社ではなく、地元の信用金庫から借りました。
おかげで、年1.7%の利率で借りることができました。
それでも借金したことには変わりないので、車をゲットしたことによる嬉しさ半分、借金を抱えることになった不安半分という心境です。
数百万円の自動車でさえ、そうなのですから、それより1桁多いマイホームの購入は怖くてとても無理です。
資産を持つこと以上に負債を抱えることに恐怖を感じてしまいます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
今まで軽自動車を所有していましたが、子供も大きくなり手狭な感が増してきたので、多人数が乗車可能な車に買い替えたのでした。
そこで、自動車ローンを申し込みました。
ただし、販売店お抱えの信販会社ではなく、地元の信用金庫から借りました。
おかげで、年1.7%の利率で借りることができました。
それでも借金したことには変わりないので、車をゲットしたことによる嬉しさ半分、借金を抱えることになった不安半分という心境です。
数百万円の自動車でさえ、そうなのですから、それより1桁多いマイホームの購入は怖くてとても無理です。
資産を持つこと以上に負債を抱えることに恐怖を感じてしまいます。
↓応援のクリックまたはタップをお願いします。

人気ブログランキングへ
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Follow @miso_shintaro
カテゴリー
プロフィール
HN:
榊原慎太郎
HP:
自己紹介:
1980年生まれ
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
神奈川県横須賀市出身
好きな料理は鯖の味噌煮
好きな果物はバナナ
営業職のサラリーマンを経て、
公認会計士試験に合格後、会計事務所での勤務を経て2020年8月1日に独立開業
2017年よりふんどしを愛用
メッセージは以下のリンクよりお気軽にお送りください。
お問い合わせフォーム
最新コメント
[07/01 NakamotoEmify]
[06/26 髙橋 豊]
[12/15 NONAME]
[12/24 奥村]
[11/20 高橋 豊]
最新記事
(07/01)
(06/16)
(06/11)
(06/04)
(05/26)
最新トラックバック
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
P R
アクセス解析